ヘルスケアコラム
子宮筋腫 未産婦で味の濃い食べ物を好み、ストレスにさらされている人に多い

生殖年齢の女性の3割に多かれ少なかれ発症

子宮筋腫は子宮の間質部(筋肉)に発生する良性の腫瘍です。婦人科の病気のなかでもっとも発生頻度の高いものであり、生殖年齢に達した女性の約30%に多かれ少なかれ認められます。
子宮筋腫はエストロゲン(女性ホルモン)の作用によって増大すると考えられていますが、発生の原因はわかっていません。子どもを産んだことのない女性に多く認められ、閉経すると筋腫の大きさは縮小しますが、なくなることはありません。

6cm以上になると自覚症状 貧血を起こす恐れも

子宮筋腫は大きく体部筋腫と頸部(けいぶ)筋腫に分類されます。体部筋腫は図1のように、その発生部位から発育する方向によって粘膜下筋腫(子宮内膜に向かって発育する)、筋層内筋腫(子宮筋肉内で発育する)、獎膜(しょうまく)下筋腫(子宮の外側に向かって発育する)の3種類に分類され、それぞれの症状が異なります。また、粘膜下筋腫の特殊型で筋腫分娩(筋腫核が子宮口より脱出している)というものもあります。
子宮筋腫の直径が6cm以下で、筋層内か獎膜下筋腫の場合はほとんど無症状で、子宮がん検診や妊婦検診のときに経膣(けいちつ)エコー検査などで偶然見つかることが多いのです。
自覚症状としては、6cm以上になると下腹部にしこり(腫瘤〈しゅりゅう〉感)を感じたり、圧迫されるような感じが出てきます。また、子宮筋腫が膀胱や尿管を圧迫すると排尿が困難になったり、ひどい場合には尿が出なくなる(尿閉)などが起きます。子宮筋腫が精子や受精卵の通り道である卵管を圧迫すると不妊症になります。さらに、子宮筋腫が卵管を圧迫しなくても、子宮の血行障害が起きて受精卵が子宮の壁(内膜)に着床しにくくなると言われています。月経時には月経痛(生理痛)や過多月経となり、経血量が増え、大きめの血塊が混じるようになります。このため貧血を来すこともあります。特に粘膜下筋腫や筋層内筋腫ではこの傾向が大きくなります。

妊娠を望むか望まないかで大きく分かれる治療法

子宮筋腫の治療法は大きく分けて、薬物治療と手術療法の2つがあります。薬物療法ではエストロゲンを抑えるダナゾールによるホルモン療法などがありますが、効果は一過性で、治療をやめると筋腫が増大する傾向が見られます。
これに対して内視鏡手術(腹腔鏡、子宮鏡※1)や開腹手術、膣式(ちつしき)手術※2によって、今後妊娠を希望しない女性の場合には子宮全摘出術、妊娠の可能性のある女性の場合には子宮筋腫核摘出術を行えば完治する可能性があります。

※1 子宮鏡●内視鏡の一種で、子宮頸部より挿入して子宮腔の異常の有無を観察し、処置を行う。
※2 膣式手術●膣の奥(円蓋部)を開放することで腹腔内に入り、開腹手術と同様に行う婦人的手術。
【引用・参考文献】
 総監修:渡邊 昌、和田 攻 100歳まで元気人生!「病気予防」百科 日本医療企画