健康に関するみんなのQ&A
内科
体温について
相談者(37歳/女性)

いつも質問ばかりですみません。 体温について教えてください。 産後、夜間授乳、また最近は子供の夜泣きで夜ちゃんとした睡眠川取れていない状態がほとんどなのですが、 最近自分の平熱が気になり測ると、寝起きが本来低いはずと聞きますが、私は寝起きの体温が高く、少し動くと体温が少し下がり平熱になります。 あとは夕方にかけて上がっていくのですが、 寝不足などで体が休めてないと寝起きの体温は高くなる可能性はありますか。 高いといっても一日の中で0.3度ほどの変化です。

2018/02/27 06:57
先生

ちゃまさん おはようございます。ご質問拝見しました。 体温の日内変動は明け方4時ごろが最も低くその後午後3~8時ごろの体温が最も高くなることが多いとされています。 寝起きの時間帯が何時ごろかまた何度位かがわかりませんが ストレスなどでも体温が上がりやすくなることもあるかと思います。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/27 08:02
内科
相談者

いつも朝7時前に測っています。 その時間測ると、36.9で、そのあと7時過ぎに測ると36.7くらいになります。昼間測ると36.6ぐらいのこともあり、夕方くらいに36.8位になりまります。 このくらいであれば気にしなくてもいい温度変化でしょうか。 内科に受診した際にも平熱が高めになったような気がすると伝えると、育児、授乳中だからね…と言われるだけです。たしかに疲れやすく、また疲れが取れないのでその影響はあるのかなと自分では思うのですが…

2018/02/27 08:09
先生

お返事拝見しました。 お書きの体温の変化であれば気にしなくてもいいように思います。平熱ですし それで体調が良くないなどなければ様子をみられていいと思います。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/27 08:24
情報提供: