健康に関するみんなのQ&A
皮膚科
赤ちゃんの謳狽ォむしりによる浸出液
相談者(31歳/女性)

生後3ヶ月半の娘についてです。眠たいときや不安なときなどに、左側の耳の後ろから顎にかけて掻くくせがあります。湿疹などはないようなのですが、掻くことで浸出液が出て来て、そこに洋服の繊維などが吸い付いてしまっています。キレイなコットンに水を含ませ拭き、ワセリンを塗っているのですが、掻いてしまうためなかなか治りません。どのように対処すれば良いでしょうか?

2018/03/16 08:06
先生

なこさん、こんにちは。 回答させていただきます。 癖の問題もあって、小さなお子さまへの対応は難しい場合がございます。 まずは皮膚科受診し痒みの原因がないか診察をお願いすると良いです(ただ普段から描く様子がなければ原因はないのかも知れません)。 何もない場合には綿の手袋などで保護したり、爪を短く切っておくなどの対策が良いと思います。 以上、ご参考にしていただければ幸いです。

2018/03/16 11:40
皮膚科
相談者

ありがとうございます!本日予防接種のときに、小児科の先生に診てもらったところ、おそらく痒いのだろうとのことでした。ほかの箇所にも湿疹があるので、しっかり薬で治しましょうということになりました。リンデロンV軟膏0.12パーセント40gとプロペト60gの混合軟膏が処方されました。リンデロンは強いステロイドだと思うのですが、顔にも使用して大丈夫でしょうか?また、よく指しゃぶりや眠たくなったときに目をこするのですが、薬を塗った部分を触って、目を触ったり指しゃぶりしても大丈夫ですか?どうぞよろしくお願いします。薬を塗った部分を触って、目を触ったり指しゃぶりしても大丈夫ですか?どうぞよろしくお願いします。

2018/03/16 18:42
先生

なこさん、こんばんは。 リンデロンは確かに強めの薬ですが、プロペトと配合されているので、その分いくらかは弱くなっています。顔に使用しても大丈夫だと思います。塗った薬を舐めてしまうことによる副作用は特にありません。触った手で眼をこするのも特に問題はないと思います。とにかく湿疹や痒みは早く治してあげることが掻かなくてもすむ最善の治療になります。

2018/03/16 18:57
情報提供: