健康に関するみんなのQ&A
婦人科
子宮内膜症 肛門痛 生理痛 ディナゲスト
相談者(36歳/女性)

1人目の時 帝王切開, 5日後 腹膜炎で 再手術でした。 そして 7年後 不妊治療を経て 体外受精にて 妊娠・出産。 妊娠前、 子宮内膜症・線筋症・生理に起こる肛門痛あり 生理を半年止め 子宮内膜症治療からすぐに体外受精 出産は 帝王切開 1時間かかる手術と聞きましたが 3時間半とかかる手術でした。 癒着が凄かったみたいで 次の妊娠はむかないと言われました。 そして 生理が来るたび肛門痛と生理痛があると言うと ディナゲストを飲んでもいいかも知れないと言われました。 たまたま出産後 産婦人科に行って話をした所 生理がきて 痛みがあれば 飲むのもありなんじゃないかと言われました。 痛みが無ければ まだ飲まなくても大丈夫じゃないかと言われました。 生理が来ました。 生理痛は軽く 肛門痛もありません。 もし次の生理等で肛門痛があった場合に、ディナゲストを飲み始めれば痛みはなくなりますか? またディナゲストを飲まないと また癒着が酷くなりますか? 腸閉塞になる?とか どんどん悪くなるとか。 痛みもないうちに飲んでおいた方がいいとか? 他の治療法、今後どうしたらいいのか。アドバイスをお願いします。

2018/02/04 12:10
先生

ちん吉さん、こんにちは。 ディナゲストは子宮内膜症の薬です。肛門痛があるのは子宮内膜症からの放散痛(痛みが別の部位に伝わること)になります。ですから、次回に生理痛に加え肛門痛があれば、これを飲めばある程度は緩和されるはずです(痛みが無い時から飲んでもかまわないと思います)。癒着と言われているのは腹膜炎を起こしたために、子宮が周囲組織と付着していることを言われているのですが、これで腸閉塞になるということは考えにくいと思われます。ただし、周囲組織と癒着していると腸の蠕動運動が鈍くなることは確かで、日頃からお腹を冷やさないことや食物繊維の多い食事を摂るように心掛けましょう。

2018/02/04 12:27
情報提供: