健康に関するみんなのQ&A
お薬
薬の飲みあわせ
相談者(41歳/男性)

薬の飲みあわせの質問ですが メトグルコ錠500mg ロキソプロフェンNa錠60mg アチネス錠50 50mg レバミピド錠100mg スルピリド細粒50% 0.05g パロキセチン錠5mg、エクセラーゼ配合細粒0.25g 以上を夕食後にと内科、心療内科、整形外科に言われましたが一緒に飲んで大丈夫でしょうか?

2018/02/22 22:04
先生

ご質問ありがとうございました。 3科かかっているんですね。 まず、前提ですが、各医師に、他の科の医師から出ている薬をお伝えいただいていますでしょうか。 または、調剤薬局(処方箋を持って行って処方通りに薬を揃えて、受取る薬局)に、3つの科の薬はお伝えいただいていますでしょうか。 もし、お伝えしていないようで、同じ薬局で薬をもらっているようでしたら、一度電話でもいいので、連絡して確認をしてください。 今後は、お薬手帳といって、自分の服用しているお薬の情報をひとまとめにした手帳を持つか、3科の処方箋ともに同じ薬局でもらうと、直ぐに相互作用が分かって、NGな場合には、その場で医師に確認してくれて、対応してくれます。(が、そうでなく、あとで相互作用が分かって、その薬が飲めないと分かった場合には、返品はできませんので、薬の料金がもったいないです。) 以上が、前提で長くなりましたが、 注意する。という程度ですが、相互作用があります。この場合には、医師の判断で、メリット(効果など)がデメリット(危険性など)を上回った場合には、投与されることがあります。また、医師の観察下で、具合の状況を見ながらということもあります。 相互作用があるものは、まず、ロキソプロフェンとパロキセチンです。これは、出血傾向が高まります。 よって、もし、歯の治療や手術などを行う場合には、事前に医師に伝えてください。また、そこまで酷いことにはなりませんが、万一出血しやすくなるのが過剰になると、あざができやすくなったり、ぶつけていないのに内出血がみられることもあります。が、この2剤の併用位でしたら、そこまでにはならないと思いますが、万一のためにお伝えしておきます。その場合には、直ぐに服用を止めて医療機関に相談してください。 ※胃や消化管からの出血なども万一ですが考えられます。ないとは思いますが、吐いたものに血が混ざっている、コーヒーを入れたカスのようなものが吐瀉物に交じっている、便が黒い、などありましたら、それも相談してください。 あとは、アチネス、スルピリド、エクセラーゼに、相互作用がありますが、この3剤ともに心療内科で受け取っているのであれば、医師が分かって処方していますので、特に問題ないと思います。 これが、例えば、アチネスとロキソプロフェンは整形外科で筋肉のこりや腰痛など、で、処方が出ているようでしたら、必ず、全ての飲んでいる薬を心療内科、あるいは整形外科の医師に電話で伝えて、ください。 もちろん、調剤した薬局でもいいです。 これらの薬によって、眠気やだるさが強く出ることがあります。 以上です。色々申し上げましたが、今後は、お薬手帳などでご自身の薬を薬局か医師に伝えるようにすると、安心ですしお薬代の無駄も省けます。 お大事になさってくださいませ。

2018/02/23 00:35
情報提供: