健康に関するみんなのQ&A
婦人科
妊娠検査薬の使い方と、妊娠してないかについて
相談者(31歳/男性)

妊娠していないか、と、妊娠検査薬の使用方法と、結果を信じていいか教えてください。 最終性行日は昨年の12月21日 当時からプラノバール を毎日1錠飲んでいます。 そして1月頭に休薬して月経らしき出血がありました。 そして2月10日から休薬して2月13日から月経らしき出血がありました。 そして17日の本日、妊娠が心配になり、妊娠検査薬を5本してみました。全て陰性。 ですが後で分かったのですが使い方が少し間違ってたみたいで質問させてもらっています。 ◯質問1 夕方16時に、紙コップに尿を入れ クリアブルー2本 チェックワン1本 ドゥーテスト1本 を全て体感で5秒浸しましたが、後で説明書を見ると、 クリアブルーは20秒浸して下さいと、そして、ドゥーテストは5秒以上は浸さないで下さいと(5秒以上浸したかもしれません) チェックワンは5秒浸しすとあったので使用方法は合っていると思います。 クリアブルー2本とドゥーテスト1本は、尿を浸す時間を間違えたみたいです。陰性だった結果は信じて大丈夫でしょうか?? そのくらいの誤差なら大丈夫でしょうか? 質問2 夕方16時の尿でしたが、結果に差は出ませんか?

2018/02/17 23:16
先生

たかひろさん、こんにちは。 妊娠検査薬は、キット内に尿が充分に入らないと反応が出ません。したがいまして、キット内にしっかり尿が入る必要があり、それに要する時間がクリアブルーでは20秒くらいでドゥーテストでは5秒以内ということなのです。 クリアブルーの20秒、あるいはドゥーテストの5秒というのは大体の目安です。両者とも終了確認の線が出るようになっていると思いますので、その線が出れば尿が充分にしみこんでいるということになります。判定の線が出なければ妊娠反応は陰性ということになります。 ということで、今回陰性だったという結果は信じていただいて大丈夫かと思います。 ちなみに、終了確認の線が出たときには判定の線が出ていなかったのに、検査薬を放置しておくと判定線の部分に薄く線が出てしまうことがあります。これは蒸発線といって偽陽性である可能性が高いということになります。 以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして、ありがとうございました。

2018/02/18 07:54
婦人科
相談者

ありがとうございます! 夕方の尿で大量に出たわけでは無いんですが、判定結果には影響しませんよね?

2018/02/18 08:54
先生

たかひろさん、こんにちは。 検査薬の感度は高く、hCGの濃度が低くても反応します。 夕方の尿であって量も大量に出たわけではないということであっても、検査結果に影響することはありません。 以上、ご参考になれば幸いです。

2018/02/18 08:56
婦人科
相談者

ごめんなさい、最後に一つ教えて下さい。 仮に妊娠しているとしたら、10週目の時期になるんですが、妊娠検査薬は10週目くらいになっても反応しますよね? HCGホルモンが高くなりすぎて誤反応するとかはないですよね? m(_ _)m

2018/02/18 09:32
先生

たかひろさん、こんにちは。 ご心配されているようにHCGが高くなりすぎて陰性反応が起こるという可能性はあります。ただし、それは胞状奇胎といった異常妊娠で多量のHCGが分泌される場合です。普通の妊娠では、そのようなことにはなりません。そして、もちろん妊娠10週でも妊娠検査薬で陽性が出ます。 以上、ご参考になれば幸いです。

2018/02/18 09:44
婦人科
相談者

ありがとうございます。 胞状奇胎だった場合、10週目になりますし、何か別の症状が出ますよね?

2018/02/18 15:27
先生

たかひろさん、こんにちは。 胞状奇胎の場合には、早く子宮が大きくなりますので妊娠10週でもお腹が少し出てきたりすることがあります。また、一般的にはつわりの症状が強く出ることが多いです。そして、不正出血が起こったりすることもあります。胞状奇胎であることはそれほど多くはありません。超音波で観察すれば、診断は比較的簡単にできます。 以上、ご参考になれば幸いです。

2018/02/18 15:47
婦人科
相談者

胞状奇胎とは、普通に子供として育つのでしょうか? プラノバール 後に2回、出血が起こっており、妊娠検査薬も、尿の浸す時間が違えど陰性でしたし、妊娠の心配はなさそうですよね? 何度もすいません。

2018/02/18 18:12
先生

たかひろさん、こんにちは。 胞状奇胎は、普通に妊娠を継続することはできません。 また、胞状奇胎後には侵入奇胎や絨毛がんといったような病気につながることもあります。 プラノバール 後に2回出血が起こっており、妊娠検査薬も陰性ということであれば、妊娠のご心配はないと思います。 以上、ご参考になれば幸いです。

2018/02/18 18:39
婦人科
相談者

いつもありがとうございますm(_ _)m プラノバール を飲むのを中止して、妊娠していた場合は出血しないのは理解しました。 切迫流産や着床出血の可能性があるのも理解しました。 妊娠していた場合、10週目になるので、 プラノバール を中止して出血があった場合、着床出血の可能性は無いので、 普通に妊娠していなく消退出血が2回きていると考えるのが正常ですよね?

2018/02/20 11:59
先生

たかひろさん、こんにちは。 別の医師が回答します。消退出血が2回というよりも、通常の生理が1回と人工的なピルによる人為的な出血(本来の消退出血)がそれぞれ1回ずつあったというべきでしょう。生理も消退出血ということもありますが、そういうと紛らわしくなるので通常は人為的に起こさせた出血のことを言います。

2018/02/20 15:02
婦人科
相談者

ありがとうございます。 そうなら妊娠していたら、2度もそういう出血はありえないでしょうし、消退出血を起こしたのは妊娠してるとしたら10週目の時期になるので、消退出血が起こった=妊娠の可能性は無いですよね?

2018/02/20 16:04
先生

たかひろさん、、こんにちは。 論理的にありえないことです。よく考えてみて下さい。妊娠が成功しなかった場合に、消退出血が起こるのであって、妊娠になることは100%ありえないと考えてよいでしょう。近藤先生も言われていますように、プラノバール内服後に2回出血があり、妊娠検査薬も陰性であったら、妊娠の可能性は零という他ないと思います。

2018/02/20 16:19
情報提供: