健康に関するみんなのQ&A
耳鼻科
回転性のめまい
相談者(33歳/女性)

1月25日の朝起きた時から回転性のめまいがあります。回転はすぐ治まるのですが、普段はピントが合わない感じでふわふわしていました。また寝転がったり起き上がったりすると回転します。耳鼻科に行き検査したところ、鼻の奥が腫れているので三半規管のリンパ液が増えて揺れているから回ると言われ点滴をしました。薬は5種類出され飲んでいたのですが、ふわふわ感だけ治り回転は治りません。3日に一度点滴に通ってましたが、2月1日に医師に回転している時間が短くなったと伝えたら点滴終了と言われ、今後の事も特に言われませんでした。今は薬も無くなりましたが回転は起きた時と寝る時になります。他の病院に変えた方がいいでしょうか?

2018/02/09 11:17
先生

ピピクミンさん こんにちは。御質問拝見しました。 回転性の眩暈があるのですね。 頭を動かして起こるなどであれば良性発作性頭位めまい症やリンパ液の増加によるものであればメニエール病などでしょうか。 いずれにしても症状が良くならず日常生活に支障が出ているようであれば再度受診されてご相談されてみるといいと思います。 どこを受診するかは一般的には 今までの経過がわかっている同じ耳鼻科がいいと思います。

2018/02/09 11:37
耳鼻科
相談者

間違えてお礼に書いてしまいました。ごめんなさい。 お返事ありがとうございます。聴力検査的にも私的にも耳は特に問題ありません。質問をしても無視する先生なので信用できないんです。5種類の薬の内ひとつはプレドニゾロンだったのですが、ムーンフェイスが出て初めてステロイド剤と知りました。顎下が腫れて痛いので副作用ですか?と質問したのに、めまいはどうですか?と全く聞いてくれません。メニエールや良性発作性頭位めまい症はステロイド剤を使用するものですか?

2018/02/09 11:54
先生

お返事拝見しました。 そうでしたか。「質問をしても無視する先生」というのは患者さんも不安になったり納得できないかと思います。 難聴もないのですね。治療内容にも納得されてないようですし ステロイド剤を処方する場合は副作用などについても説明があってしかるべきではと思います。 そのような場合は他の耳鼻科での診察をお勧めします。お薬手帳を持参されて今までの治療経過や症状を新しい耳鼻科で説明されて診察を受けられるといいと思います。

2018/02/09 12:07
情報提供: