健康に関するみんなのQ&A
耳鼻科
中耳炎の薬について
相談者(35歳/女性)

昨日も相談させていただきましたが、咳が2週間とまらなく薬も飲んでいるのですが、先程から左の耳が少し痛くなってきました。 咳のしすぎで中耳炎でしょうか? 鼻水は花粉もあり出てますが、花粉の薬ももらっているので咳の方がきついです。 週末入ってしまったので病院受診できません。 まだ耳の痛さは少しですが、夜にかけて痛くなった場合市販で中耳炎に効く薬ないでしょうか? まだ中耳炎かどうか分からないので、我慢するしかないでしょうか? 今の痛さなら我慢できますが今以上痛いと辛いです。

2018/03/17 16:09
先生

質問、有難うございます。 相談者の詳細を拝見すると、「子供が居る」と記載されているため、念のために尋ねるのですが、「御自身」の症状でしょうか?「お子さん」の症状でしょうか? 昨日に自分も回答しているのですが、この点を尋ね忘れました。 何故尋ねるかというと、中耳炎については、お子さんが圧倒的に起こり易いからです。 より分かりやすく言うと、「お子さんなら、中耳炎は起こり易いから、比較的、組し易い」といった所です。 逆に、成人の場合は、中耳炎の可能性は大きく減ります。つまり、「成人で中耳炎」というのは、他の疾患が潜んでいる可能性が示唆され、注意を要する状況なのです。(いわゆる、危険信号という事です。) まだ耳鼻咽喉科を受診されていないなら、受診する事をお勧めします。 市販薬では効果が無い可能性が高いと考えます。 回答は以上です。 他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2018/03/17 17:49
耳鼻科
相談者

言葉が足らずにすみません。 私の事です。 半年位前にも中耳炎で病院受診して耳に入れる薬で治りました。 今さっきより痛くなってきたので旦那が持ってるロキソニン60ミリグラム飲んでもいいですか? 救急で行った方がいいんでしょうか? 月曜日夕方まで痛ければ受診しようと思うのですが

2018/03/17 18:49
先生

こんばんは。 三森先生に代わりまして、回答させていただきます。 本来、(旦那さまとはいえ)他人が処方を受けたお薬を服用することはお勧め出来ません。 状況が許すのであれば、受診することが望ましいと思いますが、同じロキソニンのみの処方が行われる可能性も否定は出来ません。 お薬に関しては自己判断になってしまいますが、薬局にも成分は若干違いますがロキソニンが販売されています。 以上、ご参考にしていただければ幸いです。

2018/03/17 20:04
耳鼻科
相談者

痛みが酷くなってきたので薬局の薬剤師さんに聞いたところ飲んでもいいとの事だったので今服用しました。 病院は救急にいくべきですか?? また明日の休日診療は今から見てみるのですが、あったとしても内科だと思うのですが内科でもいいでしょうか?

2018/03/17 20:15
先生

引き続き、回答させていただきます。 お薬の服用で少しでも鎮痛効果が得られると良いですね。 受診は救急では耳鼻科が不在な可能性があると思います。 やはり平日の診療時間内の受診が妥当です。 内科では専門的な診察が受けられない場合が多いと思います。

2018/03/17 20:20
耳鼻科
相談者

今効いてきた見たいで痛みは少なくなってきました。 ぼわんっとした感じは残っていますが、月曜日仕事終わってから受診しようと思いますが、それまではロキソニンで対応してもいいでしょうか?1日にロキソニンは何回服用可能でしょうか? また何時間あければ服用可能でしょうか?

2018/03/17 21:19
先生

質問、有難うございます。 自分が患者さんに説明する内容としては、「解熱鎮痛剤は、緊急時の痛みのみの対応とする(原因検索を出来る限り早く行う。)」「ロキソニンについては、6時間の間隔をあける」としています。ゆえに、1日4回服用と考えます。 回答は以上です。 他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2018/03/17 21:24
耳鼻科
相談者

回答ありがとうございます。 朝になり痛みは今のところなくぼわんっとした感じも昨日よりましになったように思います。 明日痛く、ぼわんっとした感じが残るなら夕方受診しようと思いますが、二つの症状がなくなったら治ったと思って受診不要でしょうか? 私が行く耳鼻科はすごく人気で激こみです。 二人の子供つれての受診しんどいので、症状がないなら行かなくてもいいのかなぁと思いますが、ぶり返しても嫌なので症状なくても一応明日は受診するべきですか?

2018/03/18 07:46
先生

おはようございます。 症状が改善してくれば様子を見ることも可能です。 明日の症状に応じて受診するかどうか、検討すると良いでしょう。 耳鼻科は特に今の季節、どこも非常に混んでいると思います。 受診が必要な場合には状況(子供を二人連れての受診です、など)を説明し空いてそうな時間を事前に問い合わせることも有用です。

2018/03/18 09:06
情報提供: