健康に関するみんなのQ&A
整形外科
ぎっくり首
相談者(28歳/女性)

元保育士をしていたものです。 子どもとふれあう姿勢もあってか去年までの3年間で4回ほどぎっくり首をしてしまいました。うごけないほどの激痛…でも仕事ははってでも行きました。働いている当初は寝違えも多かったです。仕事のストレスも半端なかったのでそれも凝る原因かと思ってますが…。もともと中学の時から首はあまり動かせないタイプで。大学の時初めて整形外科に行きレントゲンでストレートネックと言われました。去年仕事を辞めてからはぎっくり首にはなっていませんが、長時間眠ったりすると首が回らなくなり、肩甲骨も痛いです。ぎっくり首や首が悪くなった時の良い対処方とぎっくり首をしないように、又痛みが首に出ないよう首と仲良く付き合っていく方法はありますか?(過去病院でレントゲンで骨に異常はないと言われ、整形外科では湿布しかもらえません。処方の痛め止は全く効かないのであんまり痛くなったらすこーしやわらぐから市販の生理痛止を飲んでます。これは正しいですか?)

2018/02/05 00:45
先生

スティッチさん おはようございます。御質問拝見しました。 寝違えは急性の炎症を起こしてる状態ですので痛みが出た数日は 消炎鎮痛剤、いわゆる痛み止めや湿布で対処します。あまりにも痛みが強ければ痛み止めの注射など行う場合もあります。 ぎっくり首をしないようにするためですが 寝返りをうまく行う等も大切なようです。体の強張りがあるとうまく寝返りが出来ないため寝る前にストレッチをして寝るといいようですね。以下参照されてください。 http://www.tmuortho.com/sekitsuiblog/sleep-wrong/

2018/02/05 09:04
整形外科
相談者

返信感謝致します。 ストレッチの大切さを感じました。 痛み止めに関してですが、市販の生理痛薬でもよろしいですか?

2018/02/05 13:52
先生

お返事拝見しました。 市販の生理痛でも問題ないと思います。 あとは枕などの寝具もあったものを使用されるといいと思います。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/05 14:00
整形外科
相談者

枕は何回か変えているんですが、ストレートネックのせいか枕を調整してもらっても違和感しか感じないので使い続けたほうが良いのか不安です。寝違えが多い時はいつのまにか枕を退けて寝ていたり、自分の腕枕で目覚める事もありました。首が慣れていないだけですかね?

2018/02/06 08:29
先生

スティッチ様。ご質問を拝見致しました。まず、整理しますが、「うごけないほどの激痛」を感じているうちは、他の先生が丁寧に回答されている通り、炎症を抑える「湿布」等を薬局の薬剤師さんに相談して使用する。炎症が治まり、痛みが解消したら、無理の無い範囲で首の柔軟性を保つ運動を開始する。就寝時の枕については、痛みがある時は、無理に枕をする必要はありません。まずは「痛みを感じない、楽な姿勢、体勢」を取れるようにしてあげましょう。具体的には「タオル」を枕代わりにして、高さを自分で調整してみて下さい。 無理に高価な枕を買う必要は無いでしょう。タオルを重ねたり、外したりしながら調整して利用してみて下さい。 痛み症状を繰り返す、姿勢が良くない、肩がこるといった症状が続くようであれば、専門医に1度相談してみるのも1つです。以上が回答です。ご質問頂きありがとうございました。

2018/02/06 08:45
情報提供: