健康に関するみんなのQ&A
婦人科
子宮頚がん検診後の腹痛
相談者(33歳/女性)

今日子宮頚がん検診に行きました。 検診から2時間後くらいから生理痛のような腹痛があります。 病院でもらった紙には検診後出血する事があるとしか書いてませんが腹痛もありえるのでしょうか?

2018/02/08 18:52
先生

みゆさん、こんにちは。 子宮頸がんの検診では、内診(触診)、視診、細胞診、超音波検査(行われない場合もあります)が行われます。 細胞診ではブラシなどの器具で子宮頸部をこすって細胞を採取しますので、出血することがありますけれど痛みを伴うことは通常ありません。生理痛のような痛みに関しては、内診の際に子宮の周囲を手で押さえたことが原因である可能性はあると思います。 あるいは、たとえば今が排卵の時期にあたっていたり生理前の時期である場合には、検診とは関係なくて痛みを感じることもあると思います。そういった時期がたまたま検診と重なったという可能性があるということです。 お腹の痛みがひどいということでなければ、様子を見ていただいてはいかがでしょうか。 以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして、ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

2018/02/08 19:15
婦人科
相談者

ありがとうございます。 やはり検診は関係ないのですね。 排卵は生理周期でみると明日か明後日です。 そういえば昨日も午前中に1時間くらい生理痛のような腹痛がありました。 横になってたら少しやわらぎましたが昨日より今日の方が痛いです。 排卵痛とゆうやつでしょうか。 だとしたら二人目希望してるのですが今日タイミングとった方がいいですよね?

2018/02/08 20:10
先生

みゆさん、こんにちは。 月経周期の時期的には、排卵に関わる痛みである可能性もありそうですね。 排卵は明日か明後日くらいになりそうということであれば、妊娠をご希望の場合には今日あたりにタイミングをとってみられると良い結果になるかも知れませんね。 以上、ご参考になれば幸いです。引き続きのお便りをいただきましてありがとうございました。

2018/02/08 20:15
婦人科
相談者

ありがとうございます。 すみません、排卵痛というのは排卵してる時の痛みなのですか? それとも排卵前の痛みなのですか? 排卵痛後のタイミングは意味ないのでしょうか?

2018/02/08 20:28
先生

みゆさん、こんにちは。 卵胞が発育すると成熟卵胞になります。この時期には卵胞の大きさは18~20mmにまで育っています。脳下垂体からLHというホルモンの分泌が盛んになると、卵胞が破れて排卵が起こります。その際に卵胞液や血液が飛び散ることで腹膜に刺激となり痛みを感じることがあります。排卵痛は排卵が起こって内容液が飛び出てそれが吸収されるまでの期間に起こる痛みです。 したがいまして、排卵痛があったということは卵胞が破れたということですので、その後にタイミングを取られても妊娠が成立することは期待できると思います。 以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして、ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

2018/02/08 21:01
情報提供: