健康に関するみんなのQ&A
その他
痔なのか?治療や受診について
相談者(40歳/女性)

もう何年も前になります。 昔はおしりの穴がキレ痔になりやすかったのですが、10年くらい前にはたまにぽこっと膨らむようななりました。痛みも結構あり、肛門科に見てもらいましたが、完治には手術する他手立ては無いと言われました。でも、その頃私は妊娠初期で、日帰り手術でも、麻酔の心配などがあり、またいつか。ということでそのままになりました。 産後は便通が良くなり、キレ痔がなくなりましたが、たまに便秘がちになると肛門が腫れるようになりました。腫れると言うより、肛門が少し外に出ちゃって、肛門全体がぽこっとなり、うっ血しているみたいにじんわり痛くなり、辛いです。市販のボラギノール軟膏を塗り込み、出ちゃった肛門を中に納めますが少しするとまた出てきます。 2、3日薬を塗っていると収まってきます。 今では、生理前に便秘がちになる為なのか、ほぼ毎月生理前後に肛門が腫れて出てしまいます。これは痔に当たるのでしょうか?キレて無いし痔ろうのように何か膿などが出ているわけでもなく座ることも出来ます。痛みより腫れてボーッとなる感じです。これは痔? ほんとに嫌でしかたありませんが、肛門科に行くのは怖いし、子どもも居るので、手術などのリスクは負いたくないのが本心です。 いまの情況は生活改善や塗り薬で完治させられないのでしょうか? また、婦人科ではダメでしょうか?

2018/03/11 22:19
先生

ぽつりこさん、こんばんは。 回答させていただきます。 実際に診察をしてみないと断定は難しいご質問です。 肛門脱のようなものを想起させますが、実際に見ると判断は容易です。 受診は婦人科では対応できず、外科ないしは肛門科になると思います。 程度により手術が回避できる可能性も十分にあると思います。 状況からすると軽度の症状ではないかと思いますので、悪化する前に、やはりお時間を見つけての受診が良いように思います。

2018/03/11 22:32
その他
相談者

外科でもいいんですか? 普段かかりつけの内科は外科もあるのですが、内科の先生に肛門を見てもらうのはかなり抵抗があるのですが、、受付のかたや看護士さんも知人だったり。もちろん守秘義務はあると思いますが、、、 そういう気持ちで肛門は他のお医者様にかかるとなると、薬の服用などがある場合、普段のかかりつけのお医者様にお薬をもらうとき、飲み合わせもあると思うし、、、 でもとても言いにくいですが、例えば肛門脱はよくある病気なのですか?恥ずかしい場所だからか、いままでに1度も一人も友人知人から聞いたことがありません。

2018/03/11 22:51
先生

ぽつりこ様。ご質問ありがとうございます。まず、ご質問の中で 「10年くらい前にはたまにぽこっと膨らむようになりました。痛みも結構あり、肛門科に見てもらいましたが、完治には手術する他、手立ては無いと言われました。」と記されています。その際は肛門科に行かれていますよね。その時から状態は良くなっていないと思います。 診ていませんから正確ではありませんが、その時の肛門科の先生はOPを行うことを勧めていますね。早く診察を受けて頂いた方が良いです。 産後に同じような症状で、多くの女性が診察を受けています。最近では女医さんも沢山います。ご近所で探してみて下さい。 基本的には大きな病院の肛門科若しくは肛門外科で診てもらうことになります。仮に近所に肛門科や肛門外科が見つからないときは、外科や消化器外科でも診察は可能です。ただ結局、診断後に手術が必要になった場合など、症状によっては肛門科や肛門外科を紹介されることが多いと思います。お薬の心配は要りません。現在飲んでいるお薬を持参して頂ければ、担当医が処方します。 本当に多くの女性が痔の診察に来ています。放置すると悪化するだけでなく、重症化してしまう可能性もあります。

2018/03/12 08:58
情報提供: