健康に関するみんなのQ&A
内科
大人の白い便について
相談者(60歳/女性)

2月24日にトイレで便をしましたら、バナナみたいな形の真っ白いべんが出て来ました。バリウムとかは飲んでおりません。 しばらく様子を見ようと思いまだ病院には行っておりません。私は胆嚢をラパコレで取りました。 ネットで調べたら胆管に癌とか肝臓が胆汁を作っていないとか怖い病気がかかれていたので気になっております。 前日の食事は白菜キムチと白いご飯でした。 一回だけですから気にしなくても良いのか胆石がまた胆管につまってる可能性が有るのかなど教えていただきたく 存じます。尚白目は普通です。よろしくお願いいたします。

2018/03/04 09:19
先生

ユジンさん、こんにちは。 胆嚢を摘出したということは胆汁が便に含まれていないことになりますので、白い便になって当然です。また胆嚢を摘出したのであれば、胆管もおそらく摘出しているはずですから、胆管に胆石が発生する余地がありません。これからもこうした白い便がたびたびなりますが、これ自体は心配はないと思います。ただし、定期的な検診は必要です。

2018/03/04 12:29
内科
相談者

疑問があるので再度相談いたします。確かに胆嚢や胆管はないけれど肝臓からは腸に直接胆汁が行くのでは? そうであれば、やはりベンは茶色だと思いますが。 胆汁はもう肝臓から作られていないということになるのですか?

2018/03/07 07:11
先生

ユジンさん、おはようございます。 肝臓で胆汁は作られてはいますが、胆嚢はそれを貯蔵して随時排出する臓器です。従って、胆嚢摘出前よりは胆汁の量はかなり減っているはずです。ですから白い便になる場合があるのです。胆汁の働きとしては消化を良くする酵素を含んでおり、その分胆汁の量が減っているため消化能力は低下していると思います。

2018/03/07 10:37
情報提供: