健康に関するみんなのQ&A
内科
気持ち悪い
相談者(46歳/女性)

月曜日の朝から気持ち悪いのが続いています。たまに頭痛もあります。気持ち悪いのは何日ぐらいで取れますか

2018/01/31 09:07
先生

ミッキーさん おはようございます。ご相談ありがとうございます。 一昨日から気持ち悪さが続いているのですね。 胃炎や鎮痛剤も使用されていればお薬の影響などでしょうか。痛みやお通じはどうですか。 どのくらいで気持ち悪いのが良くなるかですが その原因にもよるかとおもいます。胃炎であれば市販の胃薬など内服されたほうが治りが早いかもしれませんが(数日程度で良くなることが多いと思います)確か胃のお薬も処方されていましたよね。 胃薬などで良くならなければ消化器内科で診察を受けるといいと思います。

2018/01/31 09:14
内科
相談者

午前中に内科に行って来ました。風邪のひき始めだと言われましたが熱が出始めたらインフルエンザの検査をした方がいいと言われました。オカムラ先生はどう思いますか

2018/01/31 13:26
先生

お返事ありがとうございます。 受診されたのですね。 風邪の引きはじめとのことですが胃が気持ち悪い以外に症状はありますでしょうか。 インフルエンザは現在流行期に入っていますので もし発熱があるようでしたらその可能性はあるかもしれませんが 胃が気持ち悪いだけであれば どうでしょう。 とりあえずはお薬を処方されたのではと思いますので内服されてみて 症状が良くなるかですね。 ご家族や周りの方にインフルエンザの方がいらっしゃいますか。

2018/01/31 13:44
内科
相談者

今朝から頭痛と寒気がたまにあります。後喉の痛みもあります。家族や仕事仲間にはインフルエンザの人はいません

2018/01/31 13:50
先生

お返事ありがとうございます。 頭痛と寒気があるということでしたらこれから発熱する可能性がありますので インフルエンザの可能性も否定できないですね(インフルエンザの場合は急激に発熱するケースも多いですが)。 また喉の痛みがあれば咽頭炎、扁桃炎などのこともありますし、いわゆる風邪ではなくても 逆流性食道炎でも気持ち悪さや喉の痛みが出ることがあります。ただ逆流性食道炎では寒気や発熱は出ないですが。 いずれにしてもこれから熱が出る可能性がありそうですので温かくして 加湿し、ゆっくり療養されてください。うがいマスクで喉の保湿もするといいと思います。 気持ち悪ければ食事は抜くか、うどん程度のあっさりしたものがいいと思います。ただ水分摂取はしっかりなさってください。 また何かありましたらご質問ください。

2018/01/31 13:54
内科
相談者

今朝病院で熱を測ったら36.7度でしたが今熱を測ったら37.7度になっていました薬はカロナールとフスコデとセフカベンボキシルとドンペリドンとバチルスポラミンです。

2018/01/31 19:40
先生

お返事ありがとうございます。 咳止めや抗生剤 吐き気止め・整腸剤などの処方のようですね。胃腸炎や上気道炎などを考えてのお薬かと思いますが熱が出てきたようですね。 明日も熱が続くであればインフルエンザの検査をうけるといいかと思います。検査は発熱後12時間以降に受けると偽陰性を避けることが出来ますので明日の受診でいいと思います。 気持ち悪さは良くなってきましたか。

2018/01/31 20:26
内科
相談者

気持ち悪いさは、少し楽になりました。寒気はまだあります。

2018/01/31 20:35
先生

お返事ありがとうございます。 そうでしたかそれは良かったです。 ただ寒気が続いているのであればこれからまだ熱が出る可能性がありますので 寒気がある間はしっかり温めてみてください。 熱が出きって汗が出始めたら今度は冷やすといいと思います。水分摂取もしてみてください。 また何かありましたらご質問ください。

2018/01/31 20:38
内科
相談者

水分補給はスポーツドリンクを粉のを買ってお湯で割ってなんでいます。クエン酸が入ったのを飲んでいますそれで大丈夫ですか

2018/01/31 20:46
先生

お返事ありがとうございます。 はい、それでいいと思います。他にはドラッグストアにも売ってありますが経口補水液OS1などもおすすめです。少しずつでいいですので脱水にならないように摂取してみてください。 また何かありましたらご質問ください。

2018/01/31 21:02
内科
相談者

おはようございます、薬の事で聞きたいのですがカロナールとブルフェンとトラムセットの飲み合わせは大丈夫ですかね

2018/02/01 09:38
先生

おはようございます。お返事ありがとうございます。 トラムセットの成分にはアセトアミノフェンが含まれています。またカロナールもアセトアミノフェンですのでトラムセットとカロナールは成分が重なります。トラムセットを内服されるのであればカロナールは飲まなくていいと思います。 またブルフェンとトラムセットは作用機序が違いますので内服出来ないことはないですが 通常はブルフェンなどが効かない場合にトラムセットを処方されることが多いと思います。 処方は別々の医師によるものでしょうか。 トラムセットだけ内服でいいように思いますが。

2018/02/01 09:51
内科
相談者

はいそうです。熱は36.9度になりましたがまだ少し気持ち悪いさはありますが今日PM5時~PM9時まで仕事です。昨日はam4時~am9まで仕事だったのですが頭痛と気持ち悪いでam7時まで帰ってしまいました。今後輩が骨折して全治5週間と言わたので休むことが出来ません。

2018/02/01 10:01
先生

お返事ありがとうございます。 そうでしたか。お薬を処方してもらう時は お薬手帳を持参されて医師と薬剤師に見せるようにされた方が重複処方を避けれるのでいいですね。 トラムセットを内服されるのであれば カロナールやブルフェンは飲まなくていいと思いますが頭痛がひどいですか。 一番いいのは家でゆっくり寝て治すのが風邪にはいいですが お仕事が休めないのですね。

2018/02/01 10:11
内科
相談者

頭痛はかなり軽減されましたがまだ少し寒気があのが気になります。

2018/02/01 10:17
先生

お返事ありがとうございます。 そうであれば腰痛で内服されているトラムセットだけでいいと思います。 風邪の時にam4時~am9勤務だと治る風邪も治りませんのでお仕事といえども大変ですね。。 寒けがあるのであればまだ熱が出るかもしれませんね。熱が出るのは体内のウイルスなどを熱でやっつけるためですのでまだ体内にウイルスがくずぶっているのでしょう。 しっかり温かい恰好をして休める時は休んでください。 風邪を治す薬はなく、お薬は対症療法(頭痛や痛みを和らげるもの)ですので 治すには自分の治癒力で治すしかないです。そのためには温かくして良く寝て治すのが一番なのですが。。

2018/02/01 10:25
内科
相談者

こんにちはオカムラ先生今熱を測ったら37.8度ありました。かかりつけ医がPM4~で私の仕事も同じ時間からなので病院に行けません明日は休みなので病院は明日の朝でも大丈夫ですか。気持ち悪いのも少しあります。食欲も余りありませんが仕事にならないのでうどんを食べました。それもやっと食べた感じです。

2018/02/02 14:19
先生

お返事ありがとうございます。 そうですか。まだまだ風邪が治っていないようですね。無理されずにゆっくり眠って休むのが風邪を治す早道ですが お仕事でそうもいかないのですね。 食欲がなければ 食べれそうなものを少しずつ食べてみてください・水分摂取OS1など、はこまめにして見てください・ 特に下半身を冷やさないように温かい恰好をなさってください。 出来れば横になれる時は横になって休むようにされてくださいね。受診は明日ならできるようであれば診察を受けるといいと思います。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/02 14:27
内科
相談者

腹痛は長く続くのでしょうか。ここまで長いのは始めてです。仕事の終わりに夜間救急に行くのもありですか。

2018/02/02 15:38
先生

お返事拝見しました。 胃腸炎などであれば1週間程度かかることもありますが腹痛だけですか?下痢や軟便はないでしょうか。 もし腹痛がつづくようであれば消化器内科でも診察を受けたほうがいいかもしれません。 腹痛はどの辺りが痛みますか。胃でしょうか。右もしくは左の下腹部でしょうか。お通じはかわりないですか。

2018/02/02 15:44
内科
相談者

今日になって下痢になりました。腹痛は全体的に痛みがあります。

2018/02/02 21:53
先生

お返事拝見しました。 下痢になりましたか。やはり胃腸炎かもしれませんし フスコデとセフカベンボキシルの副作用で腹痛と下痢になっている可能性もあります。 風邪症状が良くなってきていればお薬は最小限にされるといいかもしれません。下痢がひどければ主治医に ご相談されてみるといいと思います。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/02 22:02
内科
相談者

午前中に内科に行って来ました。胃腸炎と言われました。でも少し長いと言われました。病院で熱を測ったら37.3でした。今熱を測ったら37.4度でした。

2018/02/03 14:20
先生

お返事拝見しました。 病院では胃腸炎といわれたのですね。確かに胃腸炎であれば1週間程度で良くなることが多いと思いますので4日目であればそろそろ良くなってきてもいいように思われますが。 トラムセットなどでも吐き気の副作用が出ることもありますのであまり長引くようであればそちらも疑ったほうがいいかもしれません。 ただ熱もありますので胃腸性の風邪かもしれませんね。お薬は何か新たに出ましたか。

2018/02/03 14:27
内科
相談者

トラムセットは前にも飲んでいましたが気持ち悪いはありませんでした。薬の処方の紙が無いので分かりませんので後でまたメールします

2018/02/03 14:41
先生

お返事拝見しました。 そうでしたか。以前大丈夫であっても症状が出ることがありますが 今回は胃腸炎の可能性が高そうなのですね。 胃腸炎の場合は 消化のいいものをたべて お腹を温めて整腸剤で様子をみるといいと思います。脱水予防にOS1を少しずつ飲むといいと思います。お薬もまた出たのですね。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/03 14:43
内科
相談者

みやBM錠プリンペラン錠です。周りと薬剤師の人から熱が無くても、インフルと言われた人もいるよと言われましたが本当ですか。教えてください。お願いします

2018/02/03 19:21
先生

お返事拝見しました。遅くなりました。 お薬は整腸剤と吐き気止めですね。少しは良くなってきましたか。 はい、熱が微熱程度でもインフルエンザが陽性になる方はいますね。 関節痛や筋肉痛などもありますか?

2018/02/03 22:29
内科
相談者

特ありません。オカムラ先生アドバイス通りにosー1を買って飲んでみました。os-1が飲みやすと言うことは少し脱水症状になっているのでしょうかね

2018/02/03 22:37
先生

お返事拝見しました。 そうですね。脱水状態の時はOS1がおいしく感じられることが多いといわれています。1日2本程度を少しずつ点滴代わりに飲んでみるといいと思います(私は夏は熱中症予防によく飲んでいます)。 あとは尿が少ない、色が濃い、口や皮膚が乾いているなども脱水症状になりますね。 なりますインフルエンザB型などは胃腸症状が出やすいとも言われています。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/03 22:42
内科
相談者

やっぱりそうですか。仕事中によく口が渇くことが多いです。

2018/02/03 22:48
先生

お返事拝見しました。 仕事場の環境(暖房がよくきいていて暑い、汗をかくなど)もあるのかもしれませんがここ最近の体調不良で口渇が出るようになったのであれば 胃腸炎による脱水かもしれません。 OS1でもいいですが お味噌汁やお茶と梅干しなどでも 脱水で失われた電解質を補充するのにもいいですね。 尿が濃いければ意識して水分摂取をしてみてください。

2018/02/03 22:52
内科
相談者

たびたびすいません。うつ伏せの状態でいると気持ち悪くなってきます。多分内臓が圧迫されるからでしょうかね。

2018/02/04 00:24
先生

お返事拝見しました。 そうですね。胃が圧迫されてしまうからかもしれませんね。吐き気がある場合は右下にした横向きがいいかもしれません。 しかし吐き気がやけに長く続いていますね。原因を調べたほうがいいかもしれません。

2018/02/04 06:37
内科
相談者

今日の朝はまだ腹痛がありましたが、お昼過ぎから腹痛が治りました。熱も36.4度まで下がりました。まだ、お粥の方がいいですか?なんの為まだ薬は飲んでいます。昨日は3日分の薬が出ました。

2018/02/04 18:37
先生

ミッキーさん こんばんは。お返事拝見しました。 吐き気や腹痛が治まり食欲があれば 脂っこいものを控えた消化のいいものであれば食べられていいと思います。お豆腐や白身魚の煮つけ、卵豆腐、ヨーグルト等はいいと思います。 あと下痢のほうはどうでしょう。あとまだ下痢が続いていますか。

2018/02/04 18:43
内科
相談者

下痢はいくらか軟便です。今日は食欲はまだ少し出て来ましたが普通のご飯を食べてみましたがその時少し腹痛がありました。もう少しお粥がいいのでしょうか。職場でプリンとゼリーをかいました。まだ脂こいのは食べたくないです。

2018/02/04 21:22
先生

お返事拝見しました。 まだ軟便なのですね。普通の白米でもいいように思いますがもし、それで軟便が悪化するようであればお粥に戻してもいいかもしれません。 食べれるもの;プリンやゼリーなどでもいいと思います。 ご自身が欲しい、食べたいものを食べるのがいいと思いますよ。 また何かありましたらご質問くださいね。

2018/02/04 21:35
内科
相談者

水分補給はまたos1を飲んでいても大丈夫ですか。

2018/02/04 21:42
先生

お返事拝見しました。 そうですね。軟便が続いているようであれば飲んでいいと思います。 尿は量が少なかったり色が濃いいなどはないでしょうか。 そうであれば 水分摂取をしっかりされるといいと思います。

2018/02/04 21:44
内科
相談者

尿の量も少ないと思います。濃さも、濃かったです。水分補給がされていないのでしょうか

2018/02/04 21:51
先生

お返事拝見しました。 そうでしたか、そうであれば脱水気味のようですので しっかり水分摂取をしてみてください。 OS1は1日2本程度飲むといいと思いますし、他にもこの前も書きましたが お味噌汁やお茶なども摂取されるといいと思います(ただしこの場合はカフエインを含まないお茶がいいですね)。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/04 21:58
内科
相談者

お風呂に入っても大丈夫です。お風呂に入る時長風呂は辞めたのがいいでしょうか?水分を取りながらのがいいでしょうか

2018/02/04 22:05
先生

お返事拝見しました。 熱がなく(もしくは微熱)であれば 体調も悪くなければ入浴は問題ないと思います。体力的にしんどくなければゆっくり入浴されてもいいと思います。 水分摂取は入浴前後にされるといいと思います(もちろん入浴中にされても構いません)。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/04 22:08
内科
相談者

おはようございます昨日普通のご飯食べて見ましたが下痢になり水見たいのが出ました。またお粥に戻したのがいいでしょか。

2018/02/05 09:26
先生

おはようございます。お返事拝見しました。 そうでしたか。まだ普通のご飯は無理のようであればお粥に戻されたほうがいいと思います。 胃腸炎も1週間程度続くこともありますが そろそろ6日目ですので症状が改善傾向になってきてもいいように思いますので長引いていますね。 先日受診されたのは消化器内科でしたでしょうか。

2018/02/05 09:42
内科
相談者

すいませんかかりつけ医の内科です。消化器内科今日受診したのがいいでしょか。

2018/02/05 09:51
先生

お返事拝見しました。 かかりつけの内科医ですね。かかりつけであればお薬を飲み切っても良くならなければ再度診察でいいかと思いますがそれでもよくならなければ 消化器内科を専門に診ているところがいいかもしれません。 お薬はどのくらい残っていますでしょうか。

2018/02/05 10:01
内科
相談者

明日のお昼までありますが飲み切ってからのがいいでしょか。

2018/02/05 10:17
先生

お返事拝見しました。 お薬があるようであれば飲み切ってからでもいいと思いますし、体調がすぐれなければ今日受診されてもいいと思います。現在の他の内服薬の副作用の可能性等についても聞いてみるといいかもしれません。 もう暫く食事はお粥などがいいかもしれませんね。おかずなども特には食べておられないですよね?

2018/02/05 10:25
内科
相談者

お粥とあ味噌汁だけですがお味噌汁を飲むといがあつくなるのですが分かります。

2018/02/05 10:37
先生

お返事拝見しました。 胃が熱くなる感じであれば胃も荒れているかもしれませんね。胃痛などもあればそのことも言われるといいと思います。 胃腸炎は長いと1~2週間かかることもあります。症状を見ながら受診を検討してみてくださいね。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/05 10:53
内科
相談者

今日は朝ご飯は食べたくないので食べてないです今日病院行ったのがいいですすか。

2018/02/05 10:58
先生

お返事拝見しました。 食欲がない時は食事を1~2食抜いてもいいと思いますが OS1など水分は少しずつ摂取して脱水にならないように気を付けてみてくださいね。 受診は症状が辛い、点滴でもしてもらいたいような感じであれば受診されるといいと思います。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/05 11:03
内科
相談者

水分補給も取れてません取りたいと思いません。これて駄目ですよね分かっていますけど取れません

2018/02/05 11:10
先生

お返事拝見しました。 そうでしたか。水分摂取が辛いようであれば今日受診されたほうがいいかと思います。尿は出ていますか? 点滴が必要かどうかは診察した医師の判断になりますが もし点滴になると時間が1~2時間かかりますので午後一番に受診されるといいかもしれませんね。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/05 11:13
内科
相談者

朝トイレに行ってから行ってませんこれって脱水状態今胃酸が出てきました。

2018/02/05 11:18
先生

お返事拝見しました。 朝から尿が出てないということであれば脱水ですので受診されたほうがいいと思います。 辛いかもしれませんが一口ずつ時間をかけて水分摂取はされてみてください。 胃酸がでてくる、胃が熱い感じということであれば逆流性食道炎なども併発しているかもしれませんね。 消化器内科のほうがいいかもしれません。。

2018/02/05 11:21
内科
相談者

ネットで調べて近くに消化器内科があったので午後から受診しますさっき尿が出ましたos1のゼリーを飲みました

2018/02/05 12:07
先生

お返事拝見しました。 そうであれば消化器内科を受診されるといいと思います。できれば内視鏡検査などもされているクリニックがいいかと思います。受診は午後の診察開始時に受診されてみてください。 尿が出て良かったです。量や色はどうでしたか。 OS1も引き続き摂取してみてください。点滴代わりになりますので。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/05 12:22
内科
相談者

ネットで調べた病院は内視鏡検査がある病院です。尿の量は少ないです。色は透明でした

2018/02/05 12:49
先生

お返事拝見しました。 そうであれば病院であれば大丈夫そうですね。いきなり内視鏡検査はないと思いますが お薬手帳も持参されて内服薬の副作用などはないかもお聞きになるといいと思います。 「胃腸炎ですので経過みていいですよ」、となればいいですね。 尿のほうは少な目だけども色は濃いい色ではなかったようですね。そうであれば点滴も必要ないかもしれません。水分摂取続けてみてください。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/05 12:53
内科
相談者

消化器内科の病院に行ってきました。大腸の検査をしましょうと言われました金曜日に検査をやる事になりました土曜日にには胃カメラをもやりましょうと言われました。脱水状態なので気持ち悪いが続いているのだと言われました。

2018/02/05 16:40
先生

お返事ありがとうございます。 消化器科を受診され 胃も大腸も検査したほうがいいといわれたのですね。消化器科を受診されて良かったです。 気持ち悪さは脱水からとのことでしたか。特に点滴はなかったですか。 お薬に関しては何か言われませんでしたか。お薬も新たに処方などはなかったでしょうか。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/05 16:50
内科
相談者

お薬は検査が終わってから出します点滴はしていないです。

2018/02/05 16:54
先生

お返事拝見しました。 そうでしたか。検査結果をみて痛みや下痢 吐き気の原因疾患を診断してからということですね。 検査は大変かと思いますが 頑張ってください。 点滴はなかったのですね。そうであればご自身で水分摂取してみてください。 1日1.5L前後は摂取できるといいですが。お腹も温めて温かいものを飲食するようにして見てください。 また何かありましたらご質問ください。お大事になさってください。

2018/02/05 17:03
内科
相談者

今晩食べる事が怖く食べるとお腹が痛くなって又下痢をする事が怖くてたまりません。今は夕飯だけにして、お粥を食べるようにしていますがそこで問題が出て来ました。糖尿病の薬です。最初のご飯の時に飲んくださいと言われていますがどうすればいいですか。まだ軟便と水みたいのを繰り返しています。大腸の検査の時生理中になってしまいましたが大丈夫ですか。

2018/02/06 19:50
先生

ミッキーさん こんばんは。御質問拝見しました。 糖尿病の持病があるのですね。「最初のご飯の時に飲んくださいと言われています」というのは糖尿病の主治医にいわれているのでしょうか。それとも昨日受診された消化器内科の先生に言われたのでしょうか。 糖尿病のお薬は何を飲まれていますか。 生理については検査は大丈夫だと思いますが検査医に検査前に言われてくださいね。

2018/02/06 20:00
内科
相談者

ジャヌビア錠、プラパスタチンナトリウム錠、ピオグリタゾン錠30mgです。かかりつけ医の先生に言われています用法にそうに書いてあります。ここまで長い腹痛は初めてでビックリしています。さすがに水分補給はなかなか難しいです。1.5リットルはなかなか出来ません、いまだにos1に頼り過ぎですか。それともまだ飲んでいても大丈夫です。

2018/02/06 20:23
先生

お返事拝見しました。 糖尿病のお薬2種類と高脂血症のお薬ですね。 1週間近く食事がとれていませんので血糖値のことも心配です。これからまだしばらくは食事が取れそうもない感じですので 出来れば糖尿病のお薬を処方してもらっている医師を受診されてこれからお薬を暫くどうしたらいいかご相談されたほうがいいと思います。 水分摂取はOS1を含めてでいいですよ。OS1をメインにとってみてください。

2018/02/06 20:38
内科
相談者

かかりつけ医が明日お休みなので木曜日に行って聞いてきます。オカムラ先生が言われていましたがお味噌汁は具は入れないのが良いのでしょうかね。具を入れる時は何でも大丈夫ですか。教えてください。お願い致します

2018/02/06 20:49
先生

お返事拝見しました。 お薬についてはそうなさってみてください。 お味噌汁はお豆腐などの消化のいいものがいいと思います。野菜もいいですが食物繊維の多いものは刺激になるかもしれません。 あとは具のない茶碗蒸しなどもいいかと思います。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/06 20:52
内科
相談者

こんばんは今日は家の階段を降りていたらふらつきました。別の内科行って、点滴を打ってもらいました。少しは楽になりました。魚肉ソーセージを食べても大丈夫です。いまだに軟便が続いています。かなり体力が無くていることが分かりました。

2018/02/07 23:20
先生

ミッキーさん こんばんは。お返事拝見しました。 食事が1週間近く取れてないと体力も消耗しますね。 点滴は楽になることがありますので辛ければご相談されてみるといいと思います。 魚肉ソーセージは食べれたのですね。練り製品などもいいと思いますしヨーグルトなどもいいかと思います。 明日が大腸カメラですね。下剤など飲まなくてはならないので大変かと思いますが 頑張ってください。

2018/02/07 23:30
内科
相談者

大腸カメラは金曜日です。胃カメラは土曜日にやります点滴は食べられない間はどのくらい開け打てばいいのでしようか

2018/02/07 23:43
先生

お返事拝見しました。 そうでしたか。明後日ですね。 通常の外来でする点滴は水分や電解質補給しかできませんので 栄養を点滴からとることは出来ないです。 なので水分摂取ができなくて脱水症状が見られる時に行うことが多いです。 なので 水分摂取も出来なければ点滴ですが 水分摂取ができるようであれば通常は頑張ってご自身でOS1など摂取してもらうことになります。

2018/02/07 23:50
内科
相談者

糖尿病の薬は食欲が無くても飲んで大丈夫ですと言われました。しばらくは、os1を飲み続けて大丈夫ですか

2018/02/08 11:13
先生

お返事拝見しました。 食事がとれてなくても糖尿病のお薬は飲まれていいといわれたのですね。 OS1は飲み続けていいと思います。血糖値が下がりすぎないように食べれそうなものは食べてみてくださいね。 体力的にも食べれないとかなりつらいのではと思いますが大丈夫でしょうか。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/08 11:23
内科
相談者

はい、今が一番体力的にかなりキツイです。昨日の夜はかなり無理してうどんを食べてみました。かなりゆっくりとした食べ方にはなってしまいましたがなんと食べることが出来ました。でも後が少し気持ち悪いなってしまいました。PM5時~PM9時まで仕事です。

2018/02/08 11:41
先生

お返事拝見しました。 うどんは食べれたのですね。一時にたくさんではなく 少量頻回摂取で 少しずつ分けて食べるといいと思います。 この状態でお仕事も大変ですね。温かくしてお過ごしください。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/08 11:51
内科
相談者

こんにちは。検査結果が出ました。腸炎でした。薬が3日分出ました。薬は後でメールします。

2018/02/09 15:46
先生

ミッキーさん こんにちは。お返事拝見しました。 無事大腸カメラの検査が終わったのですね。ご苦労様でした。 診断は腸炎(感染性でしょうか)とのことでお薬が出たとのことですが。今後は内服治療で改善が見込まれるということでしょうか。他に何か注意することなど言われましたか。 またご連絡をお待ちしております。 どうぞお大事になさってください。

2018/02/09 15:56
内科
相談者

フェロペリン配合錠3日分出ました。今は治り掛けなので後3ぐらいで治りますと言われました。最初はかなり腸がむくみが出ていた見たいです。腸炎の所を一部切除して病理検査に出しますと言われました。まだos1はまだ飲み続けたらいいでしょか。

2018/02/09 22:27
先生

お返事拝見しました。 下痢止めが出たのですね。であれば感染性腸炎ではないかもしれませんね。 ただ治りがけということで良かったです。腸炎の所を一部切除して病理検査に出しますと言うことであれば 潰瘍性大腸炎なども疑われているのでしょうか。 OS1は下痢が続き食事がとれてなければ飲まれるといいと思いますがいかがでしょうか。

2018/02/09 22:33
内科
相談者

検査の後にうどんを食べてて見ましたがやっぱり気持ち悪いのがきました。水分摂取も想うように取れていません。検査の後PM4時~PM9時まで仕事でしたので何か食べないと仕事にならないので食べました。3時間ぐらい経ってからフラフラしてしまいましたので体力がかなり無くなっている事を実感しまいました。また明日は胃カメラをします。

2018/02/09 23:04
先生

お返事拝見しました。 気持ち悪いのは腸よりも胃の症状のように思いますが胃カメラは明日検査ですね。 水分摂取も難しければOS1も飲まれてみてください。 少しずつでも食べれるものを食べてみてくださいね。 また何かありましたらご質問ください。 どうぞお大事になさってください。

2018/02/09 23:12
内科
相談者

胃カメラの検査結果が出ました。十二腸炎でしたので症状に強く出たらしいです。薬が出ました粉のです3日分です

2018/02/10 10:13
先生

ミッキーさん おはようございます。お返事拝見しました。 胃カメラご苦労様でした。十二指腸炎でしたか。お薬は何がでましたか。 原因は ・ピロリ菌 ・ストレスによる胃酸分泌過多 ・腰痛に対しての痛み止めなどの薬剤の副作用 などのことがありますね。 吐き気の原因がわかって良かったです。お薬が効くといいですね。

2018/02/10 12:04
内科
相談者

お薬はマーズレンs配合顆粒です。3日で治ると思うよと言われました。薬が無かなってまた症状がある時はいつでも来てくださいねと言われました。

2018/02/10 12:47
先生

お返事ありがとうございます。 マーズレンsだとそれほど強いお薬ではないですね。もっと胃液分泌を抑えるような制酸剤を処方されるのかと思いましたが。ではそこまで重症ではないように思われます。 3日で治る、といわれていますので大丈夫そうですね。 良かったです。また何かありましたらご質問ください。

2018/02/10 12:50
内科
相談者

逆流性食道炎はないでしょうと言われました。十二腸もかなりむくみがあったみたいです。私もここまで長い腹痛は初めてでした。痛みの元がはっきりしてほっとしています。病理検査結果で、24日にわかります

2018/02/10 13:11
先生

お返事ありがとうございます。 そうでしたか。逆流性食道炎はなかったのですね。 むくみも結構あったとのことですし病理検査をされたということであれば組織も採取しているようですので軽症ではなさそうですね。 いろいろなところが痛くなり大変ですね。ストレスなどもあるのでしょうか。。

2018/02/10 13:15
内科
相談者

お昼に白米が食べてみたくなりおにぎりを2個食べたら又下痢になってしまいました。まだ白米は早かったのでしょうかね。夕飯はうどんを食べ ました。水分摂取も思うように取れてないです

2018/02/10 19:10
先生

お返事拝見しました。 お握りが負担になるようであればお粥かうどんにされておくといいかと思います。 水分摂取ができないのは吐き気があるからでしょうか。そのことは言われましたか?吐き気止めなどはもらわれていますでしょうか。

2018/02/10 19:14
内科
相談者

吐き気はないのですが気持ち悪いが残っています。昨日と今日は検査の為胃には何もない状態ですので余り感じませんでした。

2018/02/10 19:21
先生

お返事ありがとうございます。 食べると気持ち悪いのですね。胃に異常はなかったのでしょうか、胃に問題なくても胃の症状があれば機能性デイスペプシアなどかもしれません。もしマーズレンを飲まれても良くならなければ次回診察時にご相談されてみるといいと思います。 お薬の変更追加があるかもしれません。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/10 20:06
内科
相談者

おはようございます1つ聞き忘れてたのですがゲップがつづいているのですが胃腸科の先生にも聞けてません。

2018/02/12 10:03
先生

おはようございます。お返事拝見しました。 ゲップが出る場合は逆流性食道炎や呑気症の場合もあります。 特に早食いやすすり食いなどの場合は空気を飲み込みやすくなってゲップが出やすくなったり、ストレスが影響することもあります。食べる時はゆっくりよく噛んで食べるようにされるといいと思います・ また何かありましたらご質問ください。

2018/02/12 10:08
内科
相談者

今晩。何とか下痢が収まりました。が少しずつですけど食欲が出ていましたが水分摂取が思うように取れてませんので今日内科受診して点滴を打ってもらいました。薬が出ました。ナウゼリンOD錠10とフェモチジンd錠20です

2018/02/14 23:15
先生

ミッキーさん こんばんは。お返事拝見しました。 下痢が良くなってきて良かったですね。点滴してもらい楽になったのではと思います。 ただ食欲が出ても水分摂取が出来ないのですね。食事ができるようになればある程度水分摂取は出来ていると思いますが尿の回数が少ない、色が濃いなどありますか。 お薬は吐き気止めや ファモチジンD(いわゆるガスターですね)が出たようですのでこれで吐き気や胃の痛みなどは治まるのではと思います。

2018/02/14 23:19
内科
相談者

尿の回数はかなり少ないです。今日は3回ぐらいです。平均はどのくらいですか。口の中がカラカラになって舌が白くなっています。白なるのは脱水状態ですか。それとも別に何かありますか

2018/02/14 23:29
先生

お返事拝見しました。 3回は少ないですね。通常5,6回は最低あるかと思います。。口の中がカラカラになるほどであれば まだまだ水分摂取が足らないようですね。1回に沢山飲まなくてもいいので一口ずつ時間かけてゆっくり飲むようにされるといいと思いますが難しいですか。 白いのは舌苔かと思いますが 唾液が少ないなどでも舌苔が増えることがありますね。

2018/02/14 23:38
内科
相談者

仕事が無い時間水分摂取は出来るのですが仕事中に例えば4時間の間に水分摂取が出来るのが4回ぐらいです。

2018/02/14 23:45
先生

お返事拝見しました。 ペットボトルを職場に置いておかれて 飲めそうなタイミングでちょこちょこ飲めるといいですね。 お仕事中、4時間の間に4回でどのくらいの量(何cc程度)を飲めていますか。

2018/02/14 23:48
内科
相談者

500のペットボトル1本置いときますが150~200ぐらいですね少ないですか。出来れば一本飲めればいいのですがなかなか難しいです

2018/02/14 23:54
先生

お返事拝見しました。 そうですか。口がカラカラに乾くようであれば1本飲めるといいと思いますが 難しければ出来る範囲で飲んでみてください。吐き気で飲めないのでしょうか。OSIに限らず飲みやすいものでもいいと思います。 だた下痢も良くなってきていますので徐々のそちらも改善されるのではと思います。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/14 23:59
内科
相談者

少しの吐きけがありますが何も出ませんどうのようにすればいいでしょか。

2018/02/15 10:58
先生

ミッキーさん おはようございます。お返事拝見しました。 吐き気があるが何も出ません、ということは空えずきもあるのでしょうか。ナウゼリンは効きませんか? 胃カメラでは3日で治るよ、といわれて昨日くらいまでには改善するのではという見通しだったかと思いますが まだ症状が続きますか? 吐き気が良くなってきているのであればとりあえずは様子を診ていいように思いますがお薬も もうないですか?

2018/02/15 11:03
内科
相談者

気持ち悪いが続いていることです。胃腸科で貰った薬はありませんが昨日内科で貰った薬は後6日分ありますが

2018/02/15 11:20
先生

お返事拝見しました。 お薬はまだあるのですね。吐き気止めですので効果が期待できるかと思いますが なかなかおさまりませんか。 生検の検査結果を見てみないとわかりませんが 3日で良くなるような症状がそれでも続いているのであれば何かストレスなども関係しているのではと思いますがどうでしょう。

2018/02/15 11:23
内科
相談者

夜分遅くすいません。食事と水分を取ることが怖くてなりません。取ると気持ち悪いくなってしまうと不安になってしまいます。頭では食べ無いと駄目だとわかっていますがどうすればいいのか分かりません。昨日はトイレに行ったのが3回で尿の量もいまだに少ないです。脱水が続いているのでしょうか。

2018/02/17 00:22
先生

ミッキーさん こんばんは。お返事拝見しました。 吐き気が続いているようですね。吐き気で食事や水分摂取が出来ないようであれば脱水気味かもしれませんので再度受診されて相談されたほうがいいかと思います。 なぜ気持ち悪さが続くか、ですね。お薬が効いてないようであれば他のお薬が必要かもしれません。 明日は受診出来そうでしょうか。

2018/02/17 00:32
内科
相談者

明日は仕事がお休みなので受診は可能です。薬を処方して貰った内科で大丈夫ですか。それとも消化器内科がいいでしょうか。

2018/02/17 00:39
先生

お返事拝見しました。 受診は胃カメラをしてもらった消化器内科がいいと思いますが薬を処方してもらったのは消化器内科ではないのでしょうか。 もし違うようであれば 胃カメラをしてもらった消化器内科でおくすり手帳を見せて「今このお薬を飲んでいるが気持ち悪くて食事や水分摂取が出来ません。他の内科で点滴をしてもらったりしました」といわれてみてはどうでしょうか。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/17 00:44
内科
相談者

午前中に消化器内科行って点滴を3本打ってもらいました。具合が悪くなって食欲と水分が取れない状態になった事で今の状態になっていると言われました。しばらく続けましょうと言われました。

2018/02/17 15:31
先生

ミッキーさん こんにちは。お返事拝見しました。 消化器内科受診されたのですね。点滴を3本も打ってもらったのですか。かなり脱水だったのでしょうか。心配です。 暫く続けましょうというのは点滴でしょうか。何かお薬は出ましたか。 どうにかしてせめて水分摂取が出来るようになるといいですが。 食事も食べれるもの、ゼリーなどでもいいですから少しずつ摂取できるといいですね。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/17 15:36
内科
相談者

かなりの脱水だったようてす。薬はマズレーンSです。なんとか雑炊やお粥を食べるようにしています。プリンやゼリーも食べてるようにしていますがなかなか難しいですね。

2018/02/17 15:44
先生

お返事拝見しました。 脱水や食事もとれなくなると胃の機能も落ちてますます食べれなくなるという悪循環になります。 小分けにして少しずつ少しずつ 胃に負担をかけないように食べてみてください。 私も下痢が続いた後体調を崩して入院して点滴をずっと受けたことがあります。 体力的にもかなり消耗していると思いますので無理されないようにお過ごしください。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/17 15:48
内科
相談者

体調もかなりキツイく何か食べてから仕事しようとしても食べないで入ってしまいましたお腹が痛くなってしまいます。後輩からは飴かチョコを食べてみたらどうかなと言われましたがオカムラ先生はどう思いますか。

2018/02/17 20:09
先生

お返事拝見しました。 飴はいいかと思いますがチョコレートは人によっては胃に負担になる場合もあります。 もし食べてみて悪化するようであれば中止されてみてください。 他にはウイ〇ーゼリーのようなカロリー補給が出来るものもありますね。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/17 20:38
内科
相談者

おはようございます。夜中の3時頃、トイレに行ったらまた水のような下痢になってしまいました。病院に行ったのがいいでしょうか。

2018/02/19 08:01
先生

おはようございます。お返事拝見しました。 水溶性の下痢だったのですね。何が原因なのでしょう。。 水分摂取ができなければ脱水が加速しますので 点滴も必要かもしれません。主治医に「しばらく続けましょうと言われました」と点滴のことを言われていたのであれば受診されたほうがいいと思います。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/19 08:07
内科
相談者

オカムラ先生こんばんは今熱を測ったら37.1度ありました。下痢との関係性は有りますか。喉の痛みも有ります。

2018/02/21 21:22
先生

ミッキーさん こんばんは。お返事拝見しました。 下痢で脱水気味の時に熱が出ることがありますので関係があるかもしれません。 また感染性の胃腸炎でも発熱することもあります。 また下痢が続いていて免疫力低下しているために風邪などにかかりやすくなることもあります。喉の痛みがあるのであれば風邪(咽頭炎)かもしれませんね。 その後は下痢や気持ち悪さ、水分摂取などはどうですか。良くなってきていますか。

2018/02/21 21:32
内科
相談者

水分摂取はまだまだ取れていませんが食欲は少しずつできましたが昨日は実家に行って普通のご飯を食べましたが、胃が痛くなってしまいました。まだお粥とかがいいのでしょうか

2018/02/21 21:38
先生

お返事拝見しました。 食欲が出てきたのは良かったです。回復傾向ですね。 ただいきなり普通の食事に戻すとまた下痢がぶり返すことがありますので 普通の食事でも 油を使ってない料理(お豆腐や煮魚など)や胃に負担がかからないあっさりとしたものがいいと思います。 胃が痛くなったのであればまだ早かったかもしれませんね。

2018/02/21 21:43
内科
相談者

下痢はまだ続いています月曜日に胃腸科に行って来ました。点滴はしませんでしたが薬が出ました。フェロベリン配合とホスミシン錠500です。

2018/02/21 21:50
先生

お返事拝見しました。 下痢止めと抗菌剤がでたのですね。症状が長引いているのも心配ですが便の培養検査などは特にされてないのですね。 食事がとれるようであれば点滴はされないことが多いですので頑張って水分摂取も引き続きなさってみてください。   また何かありましたらご質問ください。お大事になさってください。 

2018/02/21 22:02
内科
相談者

こんばんは今熱を測ったら37.6度ありました。やっぱり 胃腸炎と関係性はあるのでしょうか。咳も出て来ました。24日には胃腸科で検査結果が出ます病院に行くのは土曜日で大丈夫ですか。それとも明日行ったのがいいでしょうか。

2018/02/22 22:13
先生

お返事拝見しました。 熱が続いて喉の痛みや咳もあるようですので風邪(上気道炎)などかもしれません。 どんどん風邪症状が悪化するようであれば明日受診されるといいと思いますが そうでなければ明後日受診されて相談されてみるといいと思います。 それまでは体を温めて、うがいマスクで喉の保湿をし、加湿器(または洗濯物を部屋干し)でお部屋を加湿してお過ごしください。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/22 22:19
内科
相談者

夜分遅くすいません。38度まで熱が上がりました。インフルでしょうか。家族や職場の人にインフルはいませんやっぱり今日病院に行こうと思います。

2018/02/23 00:41
先生

お返事拝見しました。 熱が上がってきたのですね。インフルエンザだと急激に熱が上がることが多いかと思いますので インフルエンザが通常の風邪か、ということになるかと思いますが 検査でわかると思いますので今日受診されてみるといいと思います。 また何かありましたらご質問ください。 どうぞお大事になさってください。

2018/02/23 07:56
内科
相談者

今病院に行って来ました。検査結果は以上なしでした。インフルエンザBがたでした点滴をしても来ました。仕事は休みになりました。だいたい4日ぐらい休みます。

2018/02/23 12:31
先生

ミッキーさん お返事拝見しました。 検査結果というのは胃カメラのほうですね?そちらは良かったです。 発熱のほうはインフルエンザでしたか。インフルエンザBは胃腸症状が出ることがありますので その影響もあったかもしれませんね。体調不良がずっと続いていて免疫力低下のところにインフルエンザにかかったのかもしれません。いろいろ大変ですね。 インフルエンザは基本的には発症してから5日間、かつ解熱してから2日経過するまでは感染させてしまう可能性がありますのでマスクなどして他の人とは別の部屋でお過ごしください。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/23 12:44
内科
相談者

水分摂取はos1で良いですよね食事はお粥とうどんで大丈夫ですよね

2018/02/23 16:15
先生

お返事拝見しました。 水分摂取はOS1,お味噌汁の上澄み、などでいいと思います。 食事もお粥、うどん、おじやの卵とじ、湯豆腐などがいいかと思います。 無理されずゆっくり療養されてください。色々お疲が出たのではと思います。 また何かありましたらご質問ください。 お大事になさってください。

2018/02/23 16:21
内科
相談者

こんばんは今熱を測ったら36.5度でしたが念の為聞いて良いですか。お風呂は入っても大丈夫ですか。まだ入らないのがいいですか。

2018/02/24 21:02
先生

ミッキーさん こんばんは。お返事拝見しました。 平熱に戻っていますし、体調がしんどくなければあまり長湯をされないように(体力を消耗しますので)入浴されるといいと思います。 入浴前後には水分摂取もしっかりされてみてくださいね。 また何かありましたらご質問ください。 お大事になさってください。

2018/02/24 21:10
内科
相談者

こんにちは、インフルと診断をした病院が今日から水曜日までお休みです仕事復帰は私の勝手で水曜日の朝からにしようと思いますがオカムラ先生はどう思いますか。

2018/02/25 11:58
先生

お返事拝見しました。 発症して5日経過し、解熱して2日経過していれば大丈夫かと思いますが解熱したのが24日であれば27日火曜日から大丈夫だと思いますが発症したのは何日だったでしょうか。その翌日から5日経過していれば大丈夫だと思います。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/25 12:04
内科
相談者

23日の朝に病院に行って胃カメラの検査結果を聞きながらインフルの可能性があるので検査をしようと言われました

2018/02/25 12:11
先生

お返事ありがとうございます。 22日から症状がでていれば翌日23日から5日間経過して、になりますので25,26日と解熱したままであれば28日水曜日からの出勤で大丈夫だと思います。 体調が問題なければ仕事復帰されていいと思います。 また何かありましたらご質問ください。

2018/02/25 12:26
内科
相談者

気持ち悪いが続いています。胃カメラの先生からは身体のバランスが崩れているからだと言われましたが先生からは仕事を辞めることだよと言われましたが気持ち悪いのが繰り返すのだよと言われました。本日も点滴3本打ってもらいました。いつまでも出来ないからねと言われました。身体が限界に来ているよと言われました。

2018/03/01 20:40
先生

ミッキーさん こんばんは。お返事拝見しました。 そうでしたか。やはりストレス性の症状でしたか。 お仕事が勤務時間帯や仕事の内容がかなり負担になっているようですね。私も以前お書きしたようにそれは考えていました。 主治医にそのように言われているのであれば診断書を書いてもらい少しお仕事をお休みして今後のことを考えられてみてはどうでしょう。

2018/03/01 20:47
情報提供: