先生の声

子どもたちの睡眠は熱帯夜でどう変わる?
子どもの睡眠って?
夏の子どもたちの睡眠について考えてみましょう。
家庭の中では暑がりで睡眠中も冷房を利かして眠るお父さんと、それとは反対に冷房はいらないお母さんと、意見が対立する家庭も少なくないと思います。
お子様はどうかというと、小児は汗っかきです。夜いくら布団をかけても足で蹴っ飛ばしてしまいます。思いのほか暑いのかもしれません。“北風と太陽”の物語に似て、子どもは寒い時には一緒に寝ている暖かい母の元へすり寄ってきますが、暑い時には服を脱ぐことなく、夜転げ回って汗をいっぱいかいています。これでは十分な睡眠がとれず体調を崩す原因となってしまいます。
家庭の中では暑がりで睡眠中も冷房を利かして眠るお父さんと、それとは反対に冷房はいらないお母さんと、意見が対立する家庭も少なくないと思います。
お子様はどうかというと、小児は汗っかきです。夜いくら布団をかけても足で蹴っ飛ばしてしまいます。思いのほか暑いのかもしれません。“北風と太陽”の物語に似て、子どもは寒い時には一緒に寝ている暖かい母の元へすり寄ってきますが、暑い時には服を脱ぐことなく、夜転げ回って汗をいっぱいかいています。これでは十分な睡眠がとれず体調を崩す原因となってしまいます。
日本の暑さを考えましょう
まず仙台の暑さについて考察してみましょう。
仙台市は西に奥羽山脈が控え東を太平洋に面しています。このため東北地方としては温暖で冬の最低気温は八王子市や宇都宮市よりも高く、夏は海風が吹くと海霧が発生し気温はあまり上昇しない傾向があります。若林区には霞の目という地名がありますが、これは海上からの霧が多い事を示しているのかもしれません。8月の平均最高気温は27.9度です。平均月間日照時間も8月は144.4時間です。過ごしやすさは天候のうち気温、湿度(降水量)、風、日照時間がかなり関係します。
ここでちょっと地球儀的な見方をすると、東京はイランのテヘラン、アフリカのモロッコや米国のメンフィスと同緯度です。かなり暑そうですね。
仙台市の緯度は北緯38度にありますので米国のサンフランシスコやギリシャのアテネと同緯度です。やはり暑そうになってきませんか?そして日本は温暖湿潤気候で夏は高温で雨が多く蒸し暑いのが特長です。気持ちもさらに蒸暑くなりましたね!
仙台市は西に奥羽山脈が控え東を太平洋に面しています。このため東北地方としては温暖で冬の最低気温は八王子市や宇都宮市よりも高く、夏は海風が吹くと海霧が発生し気温はあまり上昇しない傾向があります。若林区には霞の目という地名がありますが、これは海上からの霧が多い事を示しているのかもしれません。8月の平均最高気温は27.9度です。平均月間日照時間も8月は144.4時間です。過ごしやすさは天候のうち気温、湿度(降水量)、風、日照時間がかなり関係します。
ここでちょっと地球儀的な見方をすると、東京はイランのテヘラン、アフリカのモロッコや米国のメンフィスと同緯度です。かなり暑そうですね。
仙台市の緯度は北緯38度にありますので米国のサンフランシスコやギリシャのアテネと同緯度です。やはり暑そうになってきませんか?そして日本は温暖湿潤気候で夏は高温で雨が多く蒸し暑いのが特長です。気持ちもさらに蒸暑くなりましたね!
子どもの服装にも注意を!
こんな中、お子さんはどのような生活を過ごされているでしょうか?
お腹が出てしまうからといってロンパースをはかせてはいませんか、おむつの上からしっかりと寝間着を履かせてはいませんか。おむつの中はかなり蒸します、ロンパースや寝間着は風通しがいいものを選びましょう。できればロンパースは前合わせのあるものの方が涼しいでしょう。そして子どもの下着は木綿のものが普通でしょうが、汗をかいてしまうと木綿はなかなか乾きませんし、その後には体を冷やしてしまいます。このことよりアウトドアでは化繊のものが常識です、下着は乾きやすいものがいいでしょう。また日中暑いアフリカで肌を露出しているのは論外と思います、日本でも日照のある時は紫外線防御の観点からも、タンクトップよりはTシャツの方が汗を吸い取り、より涼しく過ごせます。
診察時に診ると手足が普通でも下着の下は汗をかいている子どもが多くいます。子どもは汗っかきですのでこまめに着替えることも必要でしょう。
お腹が出てしまうからといってロンパースをはかせてはいませんか、おむつの上からしっかりと寝間着を履かせてはいませんか。おむつの中はかなり蒸します、ロンパースや寝間着は風通しがいいものを選びましょう。できればロンパースは前合わせのあるものの方が涼しいでしょう。そして子どもの下着は木綿のものが普通でしょうが、汗をかいてしまうと木綿はなかなか乾きませんし、その後には体を冷やしてしまいます。このことよりアウトドアでは化繊のものが常識です、下着は乾きやすいものがいいでしょう。また日中暑いアフリカで肌を露出しているのは論外と思います、日本でも日照のある時は紫外線防御の観点からも、タンクトップよりはTシャツの方が汗を吸い取り、より涼しく過ごせます。
診察時に診ると手足が普通でも下着の下は汗をかいている子どもが多くいます。子どもは汗っかきですのでこまめに着替えることも必要でしょう。
子どもの良質な睡眠に向けて
夏の良質な睡眠には、日本の暑さは湿度が高く、良質な睡眠がとりにくいので、エアコンにより湿度を下げることで解消するのが良いと思います。ただしお父さんが希望するように冷え冷えではなく、弱くエアコンをかけ、空気を対流することにより過ごしやすい環境を整えることとしてはいかがでしょうか、人間は体温が下がると免疫も低下します、暑いと疲労が増加します。日常での大きな気温差は体にストレスを生じさせます、適度な対策が求められます。
熱中症の発生は室内でも多く起きていますし発生には気温や直射日光だけでなく湿度と風が関係しています。そこに注意して夏を過ごしやすくしましょう。
ある統計によると、天候で見た住みやすさランキングでは仙台が17位(東北1位)快適な日が多い都市ランキングは7位、暑くも寒くもない都市ランキングは2位です。まだまだ他都市に比べるとすごし易いことがわかりますが、熱帯夜の日もあります。そんな日は積極的にエアコンや除湿を行い、良好な睡眠をとることにより日中のストレスを解消することが、健康のもとになるのではないでしょうか。暑い夏を子どもとともに乗り切りましょう。
熱中症の発生は室内でも多く起きていますし発生には気温や直射日光だけでなく湿度と風が関係しています。そこに注意して夏を過ごしやすくしましょう。
ある統計によると、天候で見た住みやすさランキングでは仙台が17位(東北1位)快適な日が多い都市ランキングは7位、暑くも寒くもない都市ランキングは2位です。まだまだ他都市に比べるとすごし易いことがわかりますが、熱帯夜の日もあります。そんな日は積極的にエアコンや除湿を行い、良好な睡眠をとることにより日中のストレスを解消することが、健康のもとになるのではないでしょうか。暑い夏を子どもとともに乗り切りましょう。

執筆者

かやば小児科医院 院長 萱場潤
住所:仙台市若林区中倉1-11-3
TEL:022-237-0081
住所:仙台市若林区中倉1-11-3
TEL:022-237-0081